ハチプロデザイン

ステッカー屋 ハチプロデザインのブログです。hachiprodesign@yahoo.co.jp

TT250Rをツーリングバイクとして再導入した理由

イメージ 1


余談ですが。
筆者がウインドスクリーンを後付けしたTT250Rをツーリングマシンに再導入したのは、わりと深く色々考え合わせた結果なんですよね。

長距離を楽に走るならオンロードバイクが圧倒的に良い。以前乗ってたVT250FGなどは日常使用からツーリング、ちょっとしたスポーツ走行まで筆者レベルのライダーには満足度のすこぶる高い、万能バイクだった。
けれど旅先で荒れた舗装林道やダートに遭遇すると、そこで引き返さなければならないのが不満だった。

それならオフロードバイクが良いとなるが、そこそこの距離を走るなら高速で90~100㎞巡航、下道で60~70㎞巡航を、余裕をもってこなす必要がある。となると、減速比にもよるがセローの馬力では少し心許ない。可能だが、余裕はあまりない。なので具体的には30馬力程度以上は欲しい。

その上で。単独行動時に不意に変な穴や溝に落っこちた時に、一人でバイクを引きずり出せなければ「帰還不能」になる(※経験済み)ので、車重は140㎏以内ぐらいにしておきたい。

筆者にとって必要なツーリングバイクは、主に舗装路を走るが、たまにあるダートや荒れた舗装林道を、大きな不安無く走破する性能を有するバイクだ。

だからCRF250Lなら、乗れるけど、主に筆者の腕力の問題で重さ的に少し避けたい。
BMW 310GSは素晴らしく格好良くて所有欲を激しく刺激されるが、重さ的にNG。
Vストローム、ベルシスもすごく好みだが、やはり単独行動時の制限が強まる感ある。
もっと体格と腕力に恵まれていればと思うが、そこらへんは致し方ない。

たぶん理想はWR250Rだ。筆者の友人はそれにフロントカウルを移植してロングツーリング仕様にしている。アレは賢い。しかし絶版でプレミア価格。

次善の策としてはXR250、DR250、KLX250…あたりの、すごくベーシックな250トレールだろう。
セル始動、乗車時の軽さ感、車体サイズ、中古市場のお買い得感…などを考え合わせると、上記の必然と、たまたま近所にあった、以前も乗ってたので勝手が分かる、という偶然により、TT250Rの再導入が最適解になったワケです。

その上で。
6㎏ぐらいある純正マフラーを2㎏台のプロスキルに交換。
バッテリーをリチウムイオン式に交換。
NC700X用スクリーンを装着。
車体に元々備わっている車高調整機能を使って、3センチローダウン。

WR-Rほどではないけど、ひとまず満足できる馬力。
トータルでセロー250より軽く、重量物が全て車体中心に集まっているバランス。
荒れた路面をものともしない足回り。
身長163センチのチビな筆者が荒れた路面でも無理なく扱える、長距離もそこそこ楽に走れるバイクに仕上がってます。

残る不満点は、ヘッドライトの暗さかな。いずれ何か別のライトを移植するか、自転車用の軽くて明るいライトを装着すれば解決するだろう。
フロントブレーキの貧弱さ。ドラム式のXR100Rで慣れているが、いずれローターを社外のに交換すべきだろう。

ヤマハのスペアパーツの異様な高価さ。
他メーカーの1.5~2倍。これほんとなんとかなりませんか、ヤマハさん。


あと、高速走行時のバイザーへの風圧がしんどいのと、長年使ったTXモタードがいいかげん限界を訴えてきたので。ツーリング用のヘルメットはオンロード用にしちゃいました。
なんと、37%引きだった、RX-7X。自分程度のライダーには過ぎた装備です。
でもやっぱり、超快適なんですよね。
イメージ 2